こんにちは、ナビ太郎です。
今回はHONDA、フリード、GB5/6/7/8型に
ナビ取り付け、ドライブレコーダー取り付けの
作業をしていきますよ。
HONDA車なので、すこしやっかいですね。

とにかくフリード人気で、売れに売れています。
毎週ナビ取り付けているぐらい。
最近はだいぶ落ち着きましたが。

パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE03D フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth/Wi-Fi 7V型
このナビを取り付けていきます。

【エーモン AMON】オーディオ取付キット ホンダ用【2471】(日東工業 NKK-H76D相当)
取り付けキットはこちらを使用。

内容はこんな感じですね。

Transcend ドライブレコーダー TS16GDP200M-J (microSDHCカード 16GB セット)


純正カメラを社外ナビで取り付けるキットを使用します。

個人的にハイブリッドのシフトはプリウスみたく、
あまり好みではないですが、シートのかたさは
国産車の中でベストだと思います。
オーディオパネルの取り外し方

画像の要領で作業を進めていきます。
無音で作業をさみしいので、最近流行っている?
米津さんを聴きながらやっていきます。
注意 仕事中の方、音出ます。

シフトを解除するために、丸印のふたをマイナス
ドライバーなどで、取り外します。

これですね。
※なくさない様に。

つづて、平らな場所で、車輪止め,サイドブレーキを
がっちり引いてからシフトを解除してください。
安全に考慮して作業をしてください。

シフトが下にいきスペースが確保され取り外しやすく
なりましたね。
画像の様に、内張りはずしで、下に向かって
取り外してください。

下にさげてから手前に引いて取り外します。


奥の爪はこんな感じ。

手前の爪の構造です。

奥に2本プラスネジが見えますね。

ネジを落とさない様に気を付けてください。

ネジを取り外し後オーディオパネルを
手間に引いて、ごそっと取り出します。

ハザードのカプラーが引っかかるので、
はずしにくいですが、がんばって外してください。



こんな構造です。爪、クリップの位置要確認。
広告
車速/リバース/パーキング情報


インパネ奥にあるカプラー。


これがバック信号のカプラーです。

ここにナビのリバース線を接続します。
ステアリングスイッチ/テレホンスイッチ情報

STSW2は別カプラーなので、20pを探して
画像の位置に接続してください。



画像の位置に、常時電源、ACCがあります。
ドライブレコーダー、ETCなどの電源取り出しの
際に使用してください。
休憩
フリードと言ったら、エビちゃん。
ナビ太郎の趣味は、トライアンスンなのですが、
こんなんおったら、おそわれるよ。
サイドピラーの内張りの取り外し方

現実に戻って、作業を進めていきます。
ウェザーストリップを画像の様に、
取り出してください。

これぐらい、外しておいくと、作業
しやすいですね。

ここは、お好みで工具を使用してもなしでも
良いと思います。

たしか、それほどかたくなかったと思います。

最後は上に持ち上げる様に取り出します。

内張りの裏の構造です。
グローボックスの取り外し方

画像の位置にプラスネジが隠れているので、
まずは、グローボックスの下のアンダーカバー
を取り外します。

アンダーカバーは手前は下側に取り出して最後は
手前に引いて取るタイプ。

アンダーカバーを取り外すとネジが見えます。

2本ネジを外してください。
広告

ドライブレコーダーはこの位置に、取り付け
ました。

情報画面で、各種接続を確認してください。

カメラ設定。

ばっちり映っていますね。


ステアリングスイッチも設定。

完成。OKです。
お疲れ様。
ナビ太郎おすすめ
車両盗難多発、大切な車を窃盗団から守る。
月々900円(税別)〜できる、車の盗難対策。