こんにちは、ナビ太郎です。
今回は、アルファード、ヴェルファイアーの
センターパネルの取り外し方ドライブレコーダー
(ユピテルDRY-WiFiV1c)取り付け、車速、リバース
、パーキング信号情報をやっていきます。
この車両純正の大きなナビが入っているので、
ナビの取り付けはやりませんが、ドライブ
レコーダーの裏電源の作業をしてきます。
ドライブレコーダー取り付け
ユピテル ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの内容物はこんな感じですね。
ドライブレコーダーの電源(ACC,アクセサリー電源)
を裏から取る為、ドライブレコーダーのソケット
部分を加工していきます。
※加工によって保証対象外になる
ので、自己責任でお願いします。
ソケット先端部分を半田で配線をとめます。
ポイントは、配線、先端部分をよく暖め
から、半田を流すとうまくつきます。
アース側を半田でとめますね、片側だけアース
の場合もある為、両方ともに半田します。
この様に出来たら、絶縁テープで巻いてください。
ACCとアースの配線色を覚えておいてください。
オススメ
通常はこれを使用してください。
電源ソケット プラグロックタイプ
使用すると簡単に裏から電源が取れます。
高級感溢れるインパネまわりですね。
ナビデカすぎです。
センターパネル(インパネ)取り外し方
まず、画像の矢印に向かって取り外して行きます。
※この部分かなり弱くすぐに傷が入りそうなので、
慎重に作業を進めてください。ポイントとしては、
少しずつ隙間をあける、一カ所を攻めすぎて
取り外そうとしないことですね。
すこしずつ隙間が空いたら(2mmぐらい)
工具の使用をやめて、手で行きましょう
(上に向かって慎重に取り外してください)
この様に取り外してください。
はい、外れました。これが、裏側から見た
画像です。参考までに。この部分がいちばん
の難所なので、あとの作業は余裕で出来ると
思います。安心してください。
外された側の画像です。このように爪が入る
場所があります。構造を理解して作業を進める
と、効率よく進むと思います。
運転席側を同じ要領でお願いします。
裏の画像です。爪の向きが重要。
先ほど取り外したパネルの上奥
のパネルを取り外していきます。
ここは、工具を使わず画像の位置に
指を入れて少し浮かせて、矢印の
方向に、均一に浮かせていきます。
時計まわりに、少しずつ浮かせて取り
外してください。上部のあたりは、
薄く割れそうなので、より丁寧に
お願いします。さほど硬い爪ではない
ので、簡単に取り外せると思います。
センターパネル上部
裏から見た画像
これで、だいぶ取り外しの
全貌が見えてきましたね。
画像丸印のネジ(10mm)を
2箇所取り外してください。
エアコンルーバーも手前
に引く様に取り外します。
ナビゲーション横のエアコン
のパネルが取り外せました。
こんな感じの作りですね。
エアコンのルーバー取り外し後
、奥のネジも外してください。
こんなおしゃれなCM流れていたんですね。
注意 音が出ます
フロントピラー内張りの取り外し方
細いマイナスドライバーなどで、
隙間をあけて取り外してください。
10mmのネジが隠れています。
ウェザーストリップを矢印の方向に向けて
引いてある程度取り外しておいてください。
フロントピラーの内張りを矢印
の方向に引くと取り外せます。
フロントピラー内張りの下部は、
上に向かって取り出してください。
裏からの画像です。
ピラー内張り裏画像。
グローブボックスの取り外し方
グローブボックスのアブソーバーを
矢印方向に手で取り外してください。
アブソーバーが取り出せたら、グローブボックス、奥上
の爪も内側に押し込んで手前に引いてください(両側)
このような構造です。
車両側。
純正ナビを仮はずし。センターパネルや
シフトノブに傷が付かないように、ナビ太郎は、
バスタオルなどで保護してから、取り外します。
ナビ職人の使用工具
車速信号、バック、パーキング信号情報
この白い5ピンカプラーが、車速、
リバース、パーキング線がきています。
車両5Pコネクタ
画像の配線にナビゲーションの配線を
割り込めせて、接続してください。
簡単に車速信号を接続したい方は
車速配線カプラーを使用すると
ギボシ端子で接続できます。
ステアリングスイッチ接続情報
常時電源とACC(アクサリー電源)は、
通常TOYOTA車の10P6Pですね。画像参考に。
トヨタ・ダイハツ10Pオーディオコネクタ
車両側10Pコネクタを配線側から見た図
今回は、ドライブレコーダーの電源(ACC
アクセサリー電源)とアース線が必要なので
10PのACCの配線に、先に加工した配線の
つなげます。アースは車両金属部などに、
ボディアースしてください。
ドライブレコーダーのソケットも
ナビ裏にしっかりと固定してください。
ソケット部分からドライブレコーダー本体に
向かうコードを通して、いきます。これですね。
グローブボックス奥を通して、ピラーから上に
あげてフロントウインドにもっていきます。
本体まで来ましたね。
この様に無事取り付けれました。
お疲れさまです。最後迄有り難う御座いました。