こんにちは、ナビ太郎です。
今回は、TOYOTAの人気SUV、NGX50、ZYX10、
C-HRのナビ取り付け、オーディオパネル取り外し方
、車速、リバース、ステアリング接続情報、ドライブ
レコーダー取り付け時に役立つ情報、レーダーカメラ
カバー取り外しなどなどをやっていきます。

C-HR、めちゃくちゃかっこ良く、サイズもちょうど
いい感じで、これは、相当売れそうな車種ですね。

外装もかっこいいですが、それ以上に内装
がすてきですね、高級感がはんぱない雰囲気
で、欧州車風ですね。

今回取り付けるナビは、Panasonic CN-RE03WD
まいちがいない定番ナビです。

バックカメラ接続ユニット トヨタ用
車両純正バックカメラ装着車両の為、ブルコンの
バックカメラ接続ユニットを使って、純正バック
カメラの映像を車外ナビのモニターに映せるよう
にしていきます。取り付け方法は、RCA、ACC、
リバース信号、アースを接続で簡単取り付けです。
箱にも簡単接続って書いてありますね。

TOYOTA、DAIHATU共通、
オーディオ変換ハーネス、10P6P。

ラジオアンテナもカプラーから変換
しないと取り付け出来ないので
ENDY EVC-5002 ラジオアンテナ変換コード。

ENDY EVC-5002 ラジヲアンテナ変換コード、
接続方法は取説に書いてありますが、
必ず、ナビ側から出ているアンテナ
コントロール線(青線)につないでください。

ラジオアンテナ変換、丸タイプ。

そんなこんなで、ハーネス類を接続、
このような感じですね。
フロントピラーの内張りの取り外し方

画像のように、ウェザーストリップを
手前に引いてある程度はずしておきます。

矢印の方向に内張りはがし、もしくは軍手着用で、
怪我をしないように手でも取り外せます。

内張りがある程度はずれると、白いプラスチック
部品が2か所引っかり外れないので、そのプラス
チック部品を取り外していきます。


プラスチック部品付け根あたりに 2か所
出っ張りがあるので、その出っ張りを
マイナスドライバーなどで押してロック
を解除します。

これが取り外した、フロントピラー
の内張り裏側の画像です。

矢印の出っ張りを押すと、ロックが
はずれる構造になっています。

取り付ける時は、画像のようにセットしておくと、
簡単に車両へ取り付けることができます。

存在感が薄いので、ついついわすれがちになって
しまいますが、GPSアンテナもわすれずに。
レーダーカメラカバーの取り外し方

カメラ上部矢印の部分を手前に引いてやると、
軽く外れてきます。部品を割らないように、
注意して作業を進めてください。

この部品が、取り外した上部のパーツです。

あとは、カバー全体を下側に軽く
押してやると取り出せます。

カバー取り外し後の画像です。
これで、地デジのフィルムアンテナのコードや
ETCアンテナコード、ドライブレコーダーの
配線が通しやすくなりました。

これが、取り外したカメラカバーの
裏側の画像です、4か所のクリップの
位置と構造を理解して、作業をしてください。
グローブボックスの取り外し方

まず、グローブボックス左側、矢印方向に
グローブボックスのアブソバーを
取り外し、丸印のつめを取り外してください。

右側も同じ要領でお願いします。

この画像が、グローブボックス裏側
の構造の画像です。参考までに。
アンテナコード取り回し


無事、グローブボックスが取り外せたら、
アンテナコードなどをタイラップで
しっかり固定してください。
可動部や金属の鋭利な所に注意
して配線を取り回してください。
オーディオパネルの取り外し方

ぱっと見、面倒くさそうなインパネですが
、すごく簡単に取り外せます。


傷を付けない様に、内張りはがしなどの
工具で手前に引いて取り外します、
パネルのつめも硬くなく、意外と
すんなり取り外せました。

時計の後ろのカプラーも取り外してください。

オーディオパネル裏側の画像です。

これで、オーディオパネルの取り
外しが完了です。簡単ですねっ?
この方法で取り外せない車両は
こちらでお願いします。
車両接続情報


この画像のカプラーは、オーディオ10P6Pです。
トヨタ・ダイハツ10Pオーディオコネクタ

車両側10Pコネクタを配線側から見た図
車速・リバース・パーキング信号情報

画像左から、ステアリングスイッチ、バックカメラ、
(車速、リバース、パーキング)のカプラーです。
車両5Pコネクタ


車両のコネクターに半田で接続しています。
車速は5ピンの真ん中
簡単に車速信号を接続したい方は
ギボシ端子で接続できます。
ステアリングリモコン接続情報


変換コネクターを使用しない方で、直接接続したい方は、
画像の位置に、ナビの配線STSW1,SESW2,SWGND
を割り込ませて接続してください。
ステアリングリモコンコネクター 【トヨタ車用(28ピン)】
を使用するとギボシで接続できます。

バックカメラコネクターをブルコンAV-C01にはめます。

ラジオアンテナもはめてください。

オーディオコネクター10P6P

画像のコネクターは今回使用しないので
フリーでお願いします。

いつもの地獄絵図、配線パニックでじんましん
が出そうですね一応、しっかり配線は
まとめてありますが、、、
電源の取り出し(ヒューズBOX)
音量)注意
オーディオステー取り付け


画像の位置にオーディオステーを取り付けてください。

ナビ背面の画像です。配線などは、
最後までかっちりさしてくださいね。

ナビを車両に取り付けます、このとき奥の10mmの
ネジが落ちやすいので細心の注意で作業してください。
完成まであとすこしなので、
あせらずにお願いします。

オーディオパネルをはめて完成です。
ステアリングスイッチ設定


長押しでお願いします。
車両信号情報

安全を考慮の上、実際に走行して
車速パルスなど確認してください。
システム設定


C-HRリアウィンドー、視界悪すぎですね、
ぜひ安全の為バックカメラ取り付けを。
カメラ設定


さすが、純正カメラばっちり映っていますね。
大変見やすいです。

地デジもしっかり映りました。

後ろ姿も欧州車ぽい感じでかっこいいですね。
お疲れさまです。最後までありがとうございました。
良い、C-HR生活を!!