2017年03月21日

LA300S イース|ナビ取り付け・パネル外し方・車速  









こんにちは、ナビ太郎です。
今日は、DAIHATSU ミライースにケンウッド
MDV-D503W、取り付け、オーディオパネル
取り外し方、車速/リバース/パーキング情報を
やっていきます。





IMG_3725.jpg

最近ミライース、CVTオイルがプレシャーSWあたり
から、漏れている車両が多くディーラ保証で、なお
してもらっていますが、保証がなくなってから、
漏れ出したら最悪ですね。







IMG_3706.jpg

ケンウッドMDV-D503W 




IMG_3707.jpg

内容物ですね、こんな感じで、配線少なめ。
慣れている方なら余裕です。





IMG_3716.jpg

オーディオハーネスは、トヨタ、ダイハツ10P6Pです。





IMG_3713.jpg

ステアリングスイッチがある車両は、
KNA-300EXを購入して取り付けてください。
今回は、ステアリングスイッチがない
車両なので、不使用です。





IMG_3720.jpg

取り扱い説明書、配線の画像です、
迷いそうな所はないですね。






フロントピラー内張りの取り外し方
IMG_3736.jpg

画像の様に、ウェザーストリップを
手で手前に引いてください。






IMG_3738.jpg

ウェザーストリップがある程度、取り外せたら
工具を使っても良いし、軍手着用後、手で外し
ても良いので、画像の向きに取り出してください。





IMG_3740.jpg

あとは、上に向かって抜いてやります。




IMG_3741.jpg

フロントピラー内側の画像です、参考までに。







フィルムアンテナの貼り方
IMG_3718.jpg

IMG_3735.jpg

フィルムアンテナ、付属のクリーナーで
良く拭いたあと、フィルムアンテナ、
フロントガラスを暖めてやると、きれいに
貼れます。夏場なら問題ないですが、
冬場は車のヒーターを活用しています。





IMG_3745.jpg

アンテナコードも貼ってください。




IMG_3752.jpg

アンテナコードを画像の様に、フロント
ピラーの隙間から通していきます.





IMG_3753.jpg

サイドピラーの内張りに挟まれない位置で、
タイラップでしっかりと固定しましょう。





IMG_3747.jpg

GPSアンテナもわすれずに、







車両接続先情報
IMG_3704.jpg





オーディオパネルの取り外し
IMG_3732.jpg


シンプルな内装、余分な物がない
室内は大変落ち着きまあすね。





IMG_3757.jpg

画像の様に、内張りはがしを使い、
矢印の方向に向かって引く感じで
取り外してください。





IMG_3758.jpg

IMG_3759.jpg

すこしオーディオパネルが、浮いたら手で取り出
した方が、傷など入りにくいので、おすすめです。





IMG_3760.jpg

オーディオパネルが取り出せたら、ハザード
スイッチのカプラーも取り外してください。





IMG_3762.jpg

オーディオパネルが無事、取り外せました。
オーディオステーは、ナビで使用します。






IMG_3782.jpg

オーディオパネル裏側の画像です、
クリップ、爪の位置など、参考までに。









車両側コネクタ
IMG_3764.jpg

純正オーディオを取り外すと、このような
オーディオカプラーなどがあります。



トヨタ・ダイハツ10Pオーディオコネクタ
TOYOTA 10ピン サイト用のコピー.jpg

車両側10Pコネクタを配線側から見た図








車速/リバース/サイドブレーキ情報
トヨタ5ピン 車速.jpg

配線がさしてある側からみた画像です。






IMG_3765.jpg

画像向かって左からパーキング、車速、バック信号です。


簡単に車速信号を接続したい方は
車速配線カプラーを使用すると
ギボシ端子で接続できます。







マイク取り付け
IMG_3719.jpg

IMG_3749.jpg

ハンドルなど可動部する物の、
邪魔にならない位置に。







グローブボックス取り外し方
IMG_3742.jpg

IMG_3743.jpg

画像の矢印の向きに押して、
取り外していきます。






IMG_3784.jpg

IMG_3785.jpg

このような構造になっています。






IMG_3774.jpg

アンテナコード類は、この様にまとめました。




ヒューズからの電源の取り出しなどの基本作業は
DIYLaboさんのウェブサイトが非常に詳しく
説明されていて参考になります。









IMG_3778.jpg

あとは、オーディオパネルを付けたら終わりです。
接続に自信がない方は、動作確認後、オーディオ
パネルを取り付けた方が二度手間にならないですね。





IMG_3786.jpg

取り付け完了










接続情報
IMG_3787.jpg

安全に考慮して、実際に走行して
車速パルスを確認してください。






システム設定
IMG_3788.jpg

バックカメラ取り付け車両は設定を。




IMG_3789.jpg

B-CASカードを入れる時は、カード
向きに注意してください。




IMG_3791.jpg

IMG_3795.jpg

フタもわすれずに、




IMG_3798 1.png

はい、地デジが映りました。OKです。





IMG_3724.jpg

最後まで、ありがとうございました。
お疲れさまです。









posted by tarou ueji at 23:07| ミラ イース

2019年10月12日

LA350S ミライース|ナビ取り付け・パネルの取り外し方・車速

サイト引っ越しの為、こちらの車速は5ピンの真ん中でお願いします。
IMG_6261.jpeg
posted by tarou ueji at 20:26| ミラ イース