こんにちは、ナビ太郎です。
今回は、レクサスのGS、まだまだ良質な中古車が多い車種ですね。
年式的にテレビがアナログなので、地デジチューナーを取り付ける方
が多く、今回の車両もビデオ入力で地デジを見れるようにして、
ドライブレコーダーなどを取り付け時に役立つ、電源情報、
純正ナビ(インパネ、センターパネルの取り外し方)などもやって
いきます。

人気の黒、皮、マルチの屋根アキ、ノーマル車両。

お急ぎの方用に、純正マルチ裏、26ピンコネクター 常時電源、アクセサリ電源(ACC)です。
エンジン停止後、10分以上待ってからバッテリー、マルチなどを取り外してください、故障の原因になります。
では、はじめます。

取り付ける地デジチューナーは、COMTEC WGA8800ですが、だいぶ在庫がなくなってきています。
変わりに、下記の地デジチューナーは、値段的にお求め安くなっていますね

地デジチューナー フルセグチューナー 4x4 4×4 車載 HDMI 地デジ フルセグ ワンセグ フィルムアンテナ 自動切替 【あす楽対応】

このような内容になっています。
チューナの取り付け位置にもよりますが、延長のRCAが必要になります。

地デジチューナー、COMTEC WGA8800明細

レクサス GS430【H17.9〜H19.10】用TVキット・テレビキット
TVキャンセラーの TV CONTRL AUTO-SV LTA-01

純正マルチ裏の26ピンにかませます。


ビデオ入力ハーネス

純正マルチ裏からRCAに変換して、地デジチューナーに接続します。

ビデオ入力ハーネス 内容です。

高級感がある内装ですね。

では、作業をしていきます。
まず最初に、純正マルチの下側の小さなパネルを手前に引いて、
取り外していきます。
傷が付かないように、養生をしてください。

これが取り外したパネルの裏の構造です。

続いて、シフトノブを左にまわして取り外します。

シフトノブが取り外せたら、SHFT LOCKのボタンを押しシフトノブを
画像の位置にもっていきます。
注意、必ず車両が動かないように、輪止めなどで車両を固定してから
作業してください。
センターコンソールパネルの取り外し

画像の様に、内張り外しで外してください。

ある程度、画像左部分が外せたら、後部座席側に引くように取り外して
いきます。シフトの部分が引っかかりやすいので注意してください。

センターコンソールが取り外せたら、カプラーが2つあるので、
カプラーも取り外してください。

画像、赤丸のネジをプラスドライバーで2本取り外します。

シガーソケットのカプラー、ここにもアクセサリー電源(ACC)が来て
います。今回テスターを当てるのをわすれてしまいました、すみません。

センターコンソールのサイドパネルの取り外し
はじめに、左側に引いてから後部座席側に引いて取り外します。

これが、センターコンソールのサイドパネルの裏の画像です。
このような構造になっています。

センターコンソールのサイドパネルが取り外せたら、マルチサイド
の10MMのボルトを4本取り外してください。

あとはマルチ全体を手前に引けば取り出せます。
今回はマルチ取り外しまでやりました、次回はいよいよ
地デジチューナの配線などやっていきます。
今回は、レクサスのGS、まだまだ良質な中古車が多い車種ですね。
年式的にテレビがアナログなので、地デジチューナーを取り付ける方
が多く、今回の車両もビデオ入力で地デジを見れるようにして、
ドライブレコーダーなどを取り付け時に役立つ、電源情報、
純正ナビ(インパネ、センターパネルの取り外し方)などもやって
いきます。

人気の黒、皮、マルチの屋根アキ、ノーマル車両。

お急ぎの方用に、純正マルチ裏、26ピンコネクター 常時電源、アクセサリ電源(ACC)です。
エンジン停止後、10分以上待ってからバッテリー、マルチなどを取り外してください、故障の原因になります。
では、はじめます。

取り付ける地デジチューナーは、COMTEC WGA8800ですが、だいぶ在庫がなくなってきています。
変わりに、下記の地デジチューナーは、値段的にお求め安くなっていますね

地デジチューナー フルセグチューナー 4x4 4×4 車載 HDMI 地デジ フルセグ ワンセグ フィルムアンテナ 自動切替 【あす楽対応】

このような内容になっています。
チューナの取り付け位置にもよりますが、延長のRCAが必要になります。

地デジチューナー、COMTEC WGA8800明細

レクサス GS430【H17.9〜H19.10】用TVキット・テレビキット
TVキャンセラーの TV CONTRL AUTO-SV LTA-01

純正マルチ裏の26ピンにかませます。
ビデオ入力ハーネス

純正マルチ裏からRCAに変換して、地デジチューナーに接続します。

ビデオ入力ハーネス 内容です。

高級感がある内装ですね。

では、作業をしていきます。
まず最初に、純正マルチの下側の小さなパネルを手前に引いて、
取り外していきます。
傷が付かないように、養生をしてください。

これが取り外したパネルの裏の構造です。

続いて、シフトノブを左にまわして取り外します。

シフトノブが取り外せたら、SHFT LOCKのボタンを押しシフトノブを
画像の位置にもっていきます。
注意、必ず車両が動かないように、輪止めなどで車両を固定してから
作業してください。
センターコンソールパネルの取り外し

画像の様に、内張り外しで外してください。

ある程度、画像左部分が外せたら、後部座席側に引くように取り外して
いきます。シフトの部分が引っかかりやすいので注意してください。

センターコンソールが取り外せたら、カプラーが2つあるので、
カプラーも取り外してください。

画像、赤丸のネジをプラスドライバーで2本取り外します。

シガーソケットのカプラー、ここにもアクセサリー電源(ACC)が来て
います。今回テスターを当てるのをわすれてしまいました、すみません。

センターコンソールのサイドパネルの取り外し
はじめに、左側に引いてから後部座席側に引いて取り外します。

これが、センターコンソールのサイドパネルの裏の画像です。
このような構造になっています。

センターコンソールのサイドパネルが取り外せたら、マルチサイド
の10MMのボルトを4本取り外してください。

あとはマルチ全体を手前に引けば取り出せます。
今回はマルチ取り外しまでやりました、次回はいよいよ
地デジチューナの配線などやっていきます。