2017年01月18日

VITZ(ヴィッツ)KSP130 |ナビ取り付け・パネル外し方★前編






ヴィッツ ナビ取付け インパネ取外し
IMG_1064.jpg

こんにちは、ナビ太郎です。

今回は、TOYOTAのヴィッツに、
ナビ取付けをやっていきます。





取り付けるナビゲーションは、
パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE03WD フルセグ
/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth/Wi-Fi 7V型ワイド


取り付けハーネスは、トヨタ、ダイハツ用 
エーモン工業 オーディオハーネス 【2202】
トヨタ・ダイハツ用10P・6P【ゆうパケット300円】






インパネの取り外し
IMG_1117.jpg



オーディオパネルを取り外す前に、メーターの
カバーから、取り外します。
画像の様にやれば手だけで外せます。





IMG_1123.jpg

隠しネジなどないので、手前に引けば取れます。

注意、メーターを傷つけない様に慎重に作業をしてください。

注意、パネルの角などで怪我をしないように、必ず軍手をしてください。















IMG_1125.jpg

メーターカバーが取り外せたら、オーディオパネルを
取り外していきます。

オーディオパネル向かって、右の方に少し隙間があるので、
そのあたりから手前に引いて、外れますが、固いくて外れない
場合は、助手席の正面のボックスのふたをあけて、
内張りはがしなどで取り外してください。








IMG_1144.jpg

オーディオパネルが取り外せたら、奥にあるオーディオカプラー
を探してください、画像左から (5ピン車速、リバース、パーキング)
(白4ピン、純正バックカメラ)(6ピン、スピーカーカプラー)
( 10Pピンオーディオカプラー)(青色20Pステアリング)







IMG_1140.jpg

白カプラーラジオアンテナ (変換必要)


グローブBOXの取り外し方
IMG_1110.jpg

IMG_1113.jpg

グローブボックスを開けると、向かって左に
ダンパーがあるので、ダンパーを手で左に
引っ張ってはずしてください。







IMG_1114.jpg

グローBOX本体は奥のサイドに爪で引っかかっている
ので、すこし内側に押してグローブBOXを下までやって、
取り外してください。







サイドピラーの内張りを取り外し方
IMG_1090.jpg

IMG_1092.jpg

ウェザーストリップを指で引っ張ると簡単に
外れてくるので、サイドピラーの内張り付近の
ウェザーストリップを取り外してください。






IMG_1093.jpg

ウェザーストリップがあるていど外せれたら、
内張り外しを使ってサイドピラーの内張りを
取り外してください。







IMG_1099.jpg

IMG_1102.jpg

ツィーター(小さいスピーカー)が付いている
車両は、ツィーターのカプラーを外してから、
取り外してください。






これで、ナビゲーションを取り付ける
下準備ができました。
次回は引き続き、VITZのナビ取り付け、
車速情報、純正バックカメラ接続、ステアリング
スイッチ接続などやっていきたいと思います。
次回もよろしくお願いします、お疲れさまです。





 

ナビ太郎おすすめ
車両盗難多発、大切な車を窃盗団から守る。
月々900円(税別)〜できる、車の盗難対策。












posted by tarou ueji at 22:14| VITZ

2017年01月22日

VITZ(ヴィッツ)KSP130 |ナビ取り付け・ステアリングスイッチ、バックカメラ配線★後編






こんばんは、ナビ太郎です。
前回に引き続きヴィッツのナビ取付けを、
やっていきます。
今回は、ステアリングスイッチ情報、
バックカメラ配線、車速信号、フィルムアンテナ
ラジオアンテナ変換方法を説明します。







IMG_1058.jpg


個人的に、VITZに乗るなら、
迷わず赤かピンクですね、迷ってますね。






IMG_1188.jpg









純正バックカメラを社外ナビで映す為に
必要になるのがブルコン、バックカメラ接続ユニット 
AV-C01、このユニットで、純正バックカメラの
4ピンカプラーを,RCAに変換します。
イクリプスのナビは不要。






IMG_1052.jpg


ブルコン、バックカメラ接続ユニット AV-C01の
取り付け説明、ACCアクセサリー電源、アース、
バック信号、を接続するだけなので難しくは
ないと思います。






IMG_1068.jpg


TOYOTA10P,6Pのオーディオハーネスに、
パナソニックのCN-RE03WDに
付属のナビのハーネスをつなげます。






IMG_1151.jpg


ラジオアンテナは変換が必要なので、
TOYOTA (トヨタ) 純正部品 アンテナコネクター
ヘンカンケーブル 品番08663-00520

を加工します、社外からも、ラジオアンテナ変換
は出ています。







IMG_1154.jpg


IMG_1153.jpg


ナビ側から出ているアンテナコントロール線に
つないでください、車両側のアンテナコントロール
は接続不要




車速信号 バック信号の配線

IMG_1164.jpg


車速信号は5ピンの真ん中
リーバス信号は画像、向かって右です。



簡単に車速信号を取り出したい方は、
車速配線カプラー トヨタ・ダイハツ車用 5P
を使うとギボシで接続できます。






ステアリングスイッチの配線

IMG_1147.jpg

青色の20P

IMG_1148.jpg

オーディオパネル奥に、青色の20ピンの
カプラーがステアリングスイッチの
カプラーです。






IMG_1167.jpg


配線が細いので、赤パッチンなどで配線すると
接触不良をおこしやすいので注意














IMG_1168.jpg


左からSTSW2,STSW1,SWGND
画像の様に接続お願いします。





簡単にステアリングスイッチを接続をしたい方は、
ステアリングリモコンコネクター
を使用するとギボシで接続できます。







休憩

vitzかっこいいCM、ちょっと暴走ぎみ。
注意 音が出ます。








フィルムアンテナ、GPS

IMG_1071.jpg


IMG_1080.jpg


フィルムアンテナをはる前に、フロントガラス
上部をナビ付属のクリーナーできれいにふいて、
フロントガラスとフィルムアンテナを、
ヒーターで暖めておくと、はがれ防止になります。
フロントガラス左上部は点検ステッカーの
スペースを空けてください。
中央に貼る際も、ETCのアンテナ、ドライブレコーダー
などが増える可能性があるので空けておくと
良いと思います。







IMG_1082.jpg


フロントガラス左上部はこれぐらいピラーから
空けて、フィルムアンテナを貼ってください。







IMG_1084.jpg

アンテナコードも暖めて貼るときれいに貼れます。







IMG_1086.jpg

GPSアンテナ

GPSアンテナは助手席左あたりにはると、
すっきりおさまります。




IMG_1178.jpg

ナビ背面


IMG_1193.jpg


IMG_1203.jpg

車両信号情報で、走行状態、リバース、
スモールランプ、注意、安全に配慮して走行して
確認してください。






IMG_1202.jpg

バックカメラ設定




















IMG_1205.jpg

綺麗に映っていますね。







IMG_1200.jpg

ステアリング設定
僕は、MODE -SOURCEで、設定します。
ここの設定はお好みでお願いします。






IMG_1208.jpg


IMG_1199.jpg

完成です。


IMG_1791.jpg

ステアリング情報です。





IMG_1793.jpg

車速、バック、パーキング情報です。





IMG_1061.jpg


最後まで、ありがとうございました。
お疲れ様です。













posted by tarou ueji at 23:28| Comment(0) | VITZ