はじめまして、ナビ職人のナビ太郎です
初回は初心者の方にでもナビ取り付けが
わかる様に画像も交えて説明して行きたいと思います。
車両自体にお金をかけすぎてナビゲーション取り付けまで
お金が回らない方やネットショッピングでナビゲーションを
購入したけど取り付け方法がわからない方、自分で取り付け
してみたいけど、わからないことが多く心配な人向けですが
もちろんプロ、業者の方も歓迎です、すこしでも誰か困った方
の為にお役に立てれば光栄です、よろしくお願いします。
取り付けする車両はおしゃれなツートンなキャンバス
雰囲気がいいですね

今回取り付けるナビゲーションはパナソニック CNーRE03WD


まず始めに、オーディオカプラー
をナビゲーションのハーネスに付けて行きます。

この時アンプコントロール端子はつがなくて良いです、アンプコントロール端子と
(アンテナコントロール端子、つないでください)は青色で非常に間違いやすいので注意
走行中に助手席の方がテレビを見たい場合は、パーキング線(うす緑)をアース端子
(黒線)につないでください、危険なので走行中運転者は画面を直視しないように注意を
広告
続いて 純正バックカメラを社外ナビゲーションで映したいので ダイハツ純正部品
バックモニターケーブルを使って 下の画像の様に ステアリングスイッチの配線を
してください バックカメラがついてない車両は、ダイハツ純正部品バックモニター
ケーブルは不要です、車両側から来ている20Pに画像の様にステアリングスイッチ
の配線をしてください


接続はやはり確実に半田がおすすめです。

純正バックカメラを社外ナビゲーションで映したい方は
ブルコンの AV-C01を接続してください、接続自体は簡単で、常時電源、ACC,
アース線 バック信号、くわしくは取り扱い説明を見てください。
今回は配線までです、次回はオーディオパネルの取り外し方など作業を進めて行きたい
と思います、最後読んでいただいて有り難う御座いました。
続く。
最新キャンバスナビ取り付けも、よろしくお願いします。↓
ナビ太郎おすすめ
車両盗難多発、大切な車を窃盗団から守る。
月々900円(税別)〜できる、車の盗難対策。
初回は初心者の方にでもナビ取り付けが
わかる様に画像も交えて説明して行きたいと思います。
車両自体にお金をかけすぎてナビゲーション取り付けまで
お金が回らない方やネットショッピングでナビゲーションを
購入したけど取り付け方法がわからない方、自分で取り付け
してみたいけど、わからないことが多く心配な人向けですが
もちろんプロ、業者の方も歓迎です、すこしでも誰か困った方
の為にお役に立てれば光栄です、よろしくお願いします。
取り付けする車両はおしゃれなツートンなキャンバス
雰囲気がいいですね
今回取り付けるナビゲーションはパナソニック CNーRE03WD
まず始めに、オーディオカプラー
をナビゲーションのハーネスに付けて行きます。
この時アンプコントロール端子はつがなくて良いです、アンプコントロール端子と
(アンテナコントロール端子、つないでください)は青色で非常に間違いやすいので注意
走行中に助手席の方がテレビを見たい場合は、パーキング線(うす緑)をアース端子
(黒線)につないでください、危険なので走行中運転者は画面を直視しないように注意を
広告
続いて 純正バックカメラを社外ナビゲーションで映したいので ダイハツ純正部品
バックモニターケーブルを使って 下の画像の様に ステアリングスイッチの配線を
してください バックカメラがついてない車両は、ダイハツ純正部品バックモニター
ケーブルは不要です、車両側から来ている20Pに画像の様にステアリングスイッチ
の配線をしてください
接続はやはり確実に半田がおすすめです。
純正バックカメラを社外ナビゲーションで映したい方は
ブルコンの AV-C01を接続してください、接続自体は簡単で、常時電源、ACC,
アース線 バック信号、くわしくは取り扱い説明を見てください。
今回は配線までです、次回はオーディオパネルの取り外し方など作業を進めて行きたい
と思います、最後読んでいただいて有り難う御座いました。
続く。
最新キャンバスナビ取り付けも、よろしくお願いします。↓
ナビ太郎おすすめ
車両盗難多発、大切な車を窃盗団から守る。
月々900円(税別)〜できる、車の盗難対策。