こんにちは、ナビ太郎です
今日は ダイハツウェイクのナビゲーションの
取り付けをやって行きたいと思います。
特にウエイク初回はオーディオパネルの
取り外し方、車速パルスの辺りを作業します。
では よろしくお願いします。
今回 取り付けするナビゲーションは 人気の
CN-RE03WD ストラーダ パナソニック
最近このカーナビを取り付けることが多く
設定など覚えてしまいました。
カーナビ選びに迷ったらパナソニックの
ナビは、操作性や機能面でも おすすめですよ
パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RE03WD フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth/Wi-Fi 7V型ワイド
取り付けに必要なトヨタ、ダイハツ用10P6Pハーネス
ナビゲーションのハーネスに市販のトヨタ、
ダイハツ用10P6Pハーネスを取り付けていきます
この時 アンプコントロールは接続不要
アンテナコントロールとアンプコントロールは
青い配線なので非常に間違いやすいので
注意を
続いてインパネの取り外し方ですが
隠しネジなどないので 内張りはがしなどで
隙間を少しずつ広げて外して行きます。
このタイプのパネルはそれほど硬くないので
あせらず慎重に取り外してくださいね。
ポイントとして すこし手で手前に
引いてやると取り外し易いと思います。
これぐらい 浮いて来たら余裕ですね
参考までに オーディオパネル裏からの
画像も乗せておきます
車速信号とリーバス信号の情報です
オーディオパネルを取り外すと奥に
カプラー4つとラジオアンテナの
ピンコードがあります。
画像右に写っているねずみ色の
5ピンカプラーが
車速信号、リーバス信号、パーキング
画像 5ピン真ん中の配線が車速パルスで
向かって右がバック信号です。
向かって一番左の配線がパーキングの
配線です。
簡単に車速信号を取り出したい方は、
を使うとギボシで接続できます。
はいお疲れ様 後日ウェイクのステアリング
スイッチ、バックカメラ ナビ取り付けを
続けてやって行きたいと思います。