こんにちは、ナビ太郎です。
前回に引き続き、レクサス、GSの地デジチューナー取り付けをやります。
今回はサイドピラー内張り、フロントウィンドーのセンターパネル、地デジチューナー設置を
やっていきます。

サイドピラーの内張り取り外し

まずサイドピラーの下部の部品を画像のように軽く手前にもってきます。

このクリップが引っかかているので、こいつをラジオペンチ
などでまわして、いきますよ。

半回しすると、取り出し可能です。

取り付ける時、うまく行かない時は、このクリップをピラーから
取り外して内張りに固定してから、サイドピラーにパッチンとやると
スムーズにいきます。すこし面倒ですが、、、、

最後は上に持ち上げる様に、抜いてください。
休憩
なつかしい、こんなんありましたね。
お金かかっている感じ、さすがレクサス。
注意 音が出ます
フロントウィンドーのセンターパネル取り外し

画像の様に下に向かって、内張りはずしなどでやってやると、
すんなり取り出せます。

これが、パネル裏の構造です。

パネルを取り外した方が、地デジのアンテナコードが天井に入れやすい
ですね。

レクサスはエンジン停止後、10分以上待ってから、オーディオ、ナビ、バッテリーなどを取り外してください。故障の原因になります。(HDDが停止後動いているそうです)
地デジチューナー取り付けで困るのが、常時電源とアクセサリー電源(ACC)の取り出しですが、今回は、純正マルチ裏の26ピンから取り出し
ます。画像一番右上が、常時電源、左となりがACCです。

今回はキャンセラーを26ピンにかませるので、キャンセラーを加工して
電源を取り出します。
純正のコネクターから取り出すのといっしょです。

RCA取り出し位置
今回の車両は、マークレビンソン装着車なので、下側にさしかえます。

この位置に前回紹介した、ビデオ入力ハーネス VHT-T10をいれてください。

地デジチューナーリモコンの受信機、運転席ステアリング左奥に設置

電源の配線とRCAの配線を助手席フロアーの踏まれない位置のカーペット裏にとうしていきます。
ショートしない様に配線を取り回してください。

アンテナ、RCA、リモコン受光器 電源をしっかりはめてください。

助手席下のエアコンの吹き出し口の奥に設置しました。
地デジチューナーをフロアー絨毯に固定するマジックテープが別で必要です。
(オーナーさんが100均でほどよいマジックテープを買って来てくれました)以外と強力。

ビデオ入力に変更、GSとISの一部の車両は、TVスイッチを2回
押してビデオ画面にしてください。

あとはチャンネルをスキャンして設定してください。

いい感じで、地デジがうつりました。
お疲れさまです。
前回に引き続き、レクサス、GSの地デジチューナー取り付けをやります。
今回はサイドピラー内張り、フロントウィンドーのセンターパネル、地デジチューナー設置を
やっていきます。

サイドピラーの内張り取り外し

まずサイドピラーの下部の部品を画像のように軽く手前にもってきます。

このクリップが引っかかているので、こいつをラジオペンチ
などでまわして、いきますよ。

半回しすると、取り出し可能です。

取り付ける時、うまく行かない時は、このクリップをピラーから
取り外して内張りに固定してから、サイドピラーにパッチンとやると
スムーズにいきます。すこし面倒ですが、、、、

最後は上に持ち上げる様に、抜いてください。
休憩
なつかしい、こんなんありましたね。
お金かかっている感じ、さすがレクサス。
注意 音が出ます
フロントウィンドーのセンターパネル取り外し

画像の様に下に向かって、内張りはずしなどでやってやると、
すんなり取り出せます。

これが、パネル裏の構造です。

パネルを取り外した方が、地デジのアンテナコードが天井に入れやすい
ですね。

レクサスはエンジン停止後、10分以上待ってから、オーディオ、ナビ、バッテリーなどを取り外してください。故障の原因になります。(HDDが停止後動いているそうです)
地デジチューナー取り付けで困るのが、常時電源とアクセサリー電源(ACC)の取り出しですが、今回は、純正マルチ裏の26ピンから取り出し
ます。画像一番右上が、常時電源、左となりがACCです。

今回はキャンセラーを26ピンにかませるので、キャンセラーを加工して
電源を取り出します。
純正のコネクターから取り出すのといっしょです。

RCA取り出し位置
今回の車両は、マークレビンソン装着車なので、下側にさしかえます。

この位置に前回紹介した、ビデオ入力ハーネス VHT-T10をいれてください。

地デジチューナーリモコンの受信機、運転席ステアリング左奥に設置

電源の配線とRCAの配線を助手席フロアーの踏まれない位置のカーペット裏にとうしていきます。
ショートしない様に配線を取り回してください。

アンテナ、RCA、リモコン受光器 電源をしっかりはめてください。

助手席下のエアコンの吹き出し口の奥に設置しました。
地デジチューナーをフロアー絨毯に固定するマジックテープが別で必要です。
(オーナーさんが100均でほどよいマジックテープを買って来てくれました)以外と強力。

ビデオ入力に変更、GSとISの一部の車両は、TVスイッチを2回
押してビデオ画面にしてください。

あとはチャンネルをスキャンして設定してください。

いい感じで、地デジがうつりました。
お疲れさまです。
【レクサスの最新記事】