キャンバス ナビ取り付け方 車速信号 バック信号
こんばんは、ナビ職人のナビ太郎です
前回はオーディオパネルの取り外しと
フィルムアンテナなどやって来ました 今回は
車速情報ナビゲーション取り付けをやって行きたい
と思います 今回で完成なので最後までよろしく
お願いします
その1で作った配線などを車両カプラーにはめて
車速信号とバック信号(リバース)をつなげて行きます。
オーディオパネルの奥にオーディオカプラーの
20P6Pなどといっしょにねずみ色の5ピンカプラー
があります ここに車速信号とバック信号があります。
5ピンの真ん中が車速信号で向かって一番右の線が
バック信号(リーバス)です。
ステアリングスイッチとバックカメラの20P
カプラーもはめてください
広告
グローボックスに取り回した配線も鉄ステーなどの角などに
気をつけてタイラップでがっちり固定してください
ナビゲーションにステーを取り付けて
配線など不安がある方は オーディオパネルを
はめる前に動作確認をすると2度手間になりません。
特にラジオアンテナなど刺しわすれに注意してください。
続いてステアリングスイッチの設定画面で
ステアリングスイッチの設定してください。
バックカメラの設定もお願いします。
ちゃんと写っていますね OKです。
完成 お疲れ様でした。
ナビ太郎おすすめ
車両盗難多発、大切な車を窃盗団から守る。
月々900円(税別)〜できる、車の盗難対策。
【キャンバスの最新記事】